投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

寒稽古を終えて

イメージ
こんにちは!主務の木島です!! 今朝、寒稽古13日目千秋楽が終了いたしました。 ここまで参加してくださった先生・先輩方、また地域の小中高生の皆さん本当にありがとうございました。 本日の寒稽古も円陣から始まりましたが、その円陣もこれまで皆勤賞で頑張ってきた小学生たちと一緒に円陣をしました。その小学生たちも道場はバラバラで学年も違う子がたくさんですが、それでもこの寒稽古を子どもたちの交流の場としての役割も果たしていたのかなと思うと、とても感慨深く思います。 昨年の寒稽古は休日での千秋楽でしたが、今年は共通テストの日程の影響もあり平日での千秋楽となりました。最初は、最後の日が平日になることに不安がありましたが、本日実際にやってみると、いつも頑張って参加してくださる方との一体感を強く感じました。 去年の寒稽古は1年生としてただひたすらにがむしゃらに寒稽古を経験し、今年は主務として運営をやりつつ本気で寒稽古に取り組みました。運営といっても自分だけではここまで行うことはできず、部員の皆さん、OBOGの先輩方に支えていただいたことによってやり遂げることができたと思います。本当に頭が上がりません。 今年の寒稽古の達成感は、去年の寒稽古の達成感を大きく超えたと思います。 今や部員の数は13人。正直、寒稽古を今年も行うことはその仕事量から言ってとても大変でした。大学の課題と剣道部のお仕事が多く朝早くから大学に行き、夜は図書館が閉まる21時半までパソコンとにらめっこ。さらには通学の電車内でもパソコンを開いて作業を続け、家は完全に寝るためだけの空間となっていました。 本当に大変でもう二度とこんな大変な目にはあいたくないと思う気持ちもあれば、今日千秋楽を終え、達成感からか笑顔で学校に向かっていく小中学生の姿やよく頑張ったとお褒めの言葉をくださる先生・先輩方を見ると心のどこかで続けていくべき行事なのかもしれないと感じました。 寒稽古期間中、人の温かみをとても感じ、本当にやってよかったと心から思いました。 これ以上に書きたいことはたくさんありますが、達成感からかうまく文章がまとまる気がしないのでここらで終わりにしようと思います笑 次は、2/2の鳳翔剣大会に向けて埼大生一致団結で頑張ってまいります!! ぜひともご協力をお願いいたします!!! さあ!明日は何時まで寝ようかな~笑

寒稽古中

イメージ
お久しぶりです。主務の木島です。 寒稽古期間中、何日かは主務日記を作成しようと思っていましたが、気づいたら11日目の夜でした.... 反省はしているけど、やっぱり課題が忙しすぎる!!!私はこの寒稽古期間中もずっと課題とにらめっこ。やっと、時間ができたので主務日記を書きました。(本当はまだまだ忙しくてまだまだ課題があって、むりだけど(´;ω;`)) 今日の朝、寒稽古11日目を行い、残り2日になりました。 4時に起きて誰も一言も発せず、歯磨きに向かう姿を見るのも残り2日になりました。 しこを踏むのも今年は残り100回。よく「振り返ってみるとあっという間だった」という言葉を聞きますが、私は2025年が始まってからまだ15日しかたっていないことに驚きです。 2025年が始まってからまだ家に5日間しかいません。高橋君は久々に帰ったら、自分の居場所を見失ってソワソワしてしまったと言ってました。 残り2日になって言うことではないですが一応言っておきます。 「寒稽古!皆さんの参加を心よりお待ちしております!!!」 とりあえず、一回言えてよかったです笑 「今年はもう寒稽古にはこれ以上参加できないよ~」っていう人は、鳳翔剣大会でお待ちしております!!一応宣伝しておくと、鳳翔剣大会は2/2(日)に埼玉大学で行う大会です。 申込期限が1/22までになっているのでお気をつけてください!! ここまで、寒稽古がつらいということしかこの日記に書いてしまっていますね笑 まあ寒稽古、めちゃくちゃきつくてつらいのは間違いないです。 ただ、学生だけでやっていたらもっともっときついんだろうなと思います。 せっかくの休日に寒稽古に参加してくれる地元の小中高生、稽古をしてくれる熱心な先生・先輩方。 さらには、平日学校に来る前に寒稽古に来てくれる子どもたち。仕事の前に来てくださる先生・先輩方。 このような多くの人とともに汗を流していることの素晴らしさをこの11日目の夜につくづく実感します。 本当にありがとうございます!!! 残り二日、悔いの残らないように埼大生頑張ります!!! (そして木島君は、これが最後の主務日記にならないように頑張ります....)